8/13 離島アドベンチャー教室 in 対馬

後援:日本財団 海と日本プロジェクト

  

長崎県は離島が971ある日本一の多島県です。豊かな漁場や風光明媚な風景に心を奪われる旅行者も多くいるような素晴らしい土地です。しかしながら、日本海に面している離島は、季節風や対馬海流の影響で漂着ごみの問題が顕在化しており、漂着ごみ問題に直面しております。また離島は人口も少なく、自主的に回収するのにも限度があるため、なかなか解決しづらい現状があります。

本イベントでは、この美しい島々が直面している問題を知るとともに、海洋ごみ問題が地球上に住む一人ひとりにとっての共通課題であるということを学ぶ機会を作ります。また、同時に対馬の美しい海を目の当たりにすることで海を大切に想う気持ちを育むことも狙いとします。

このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

日時

2022/8/13(土)終日

場所

長崎県対馬市上県町周辺

内容

・ビーチクリーン
・野生生物保護センター見学
・異国の見える展望台見学

日本で最も漂着ごみが多いと言われる対馬でのビーチクリーンや、美しい海や貴重な動物と出会えるひと夏体験イベントです。当団体では、ビーチクリーンイベントの開催、野生生物保護センターへの見学、展望台での見学時における記念撮影、について無料でサポートいたします。※飲食、宿泊、移動については各自でご準備いただくかたちとなります。

<イベント概要>
10:00~11:30 ビーチクリーン@湊浜シーランドステージ

※ごみ袋は事務局側で準備致します。軍手等の清掃用具、帽子、タオル、コロナ対策(マスク等)、熱中症対策については各自お願い致します。参加費無料。夏場の暑い時期となりますので、着替えや汗拭きタオルなども各自持参されることをお勧め致します。

12:00 ランチ(各自)

13:00 対馬野生生物保護センター見学
☆対馬のみに生息しているツシマヤマネコと出会えます!ツシマヤマネコは、イリオモテヤマネコと同様に絶滅危惧種に指定されています。急速な都市化により、現在は対馬でも上島にのみ生息がかくにんされています。

ツシマヤマネコ
出典:環境省ホームページ (http://kyushu.env.go.jp/twcc/photo/img/tomoo01.jpg)

14:00 異国の見える丘展望台見学

韓国釜山市まで約50kmの位置にあり、この地から海上に広がる大パノラマは壮大で漁火や韓国釜山市の街並みを見ることができます。

異国の見える丘展望台
出典:Holidayホームページ

<参加方法>
参加費無料。イベント間での交通や宿泊は各自用意ください。
事前申込制となりますので、以下宛先まで参加希望の旨をご連絡ください。応募人数によっては、受付を中止させていただく場合もございます。
宛先:”info@mfisea.org” Mfisea事務局


<申込時の必須記載事項>
参加者氏名(ふりがな):
参加者学年:小学/中学/高校○年
連絡先電話番号:
同伴者氏名(保護者):
※一般のみでの参加も可能です。