親子の釣り体験

親子のための大分の海を学ぶツアー!
船釣りの非日常体験を通じて忘れられない一日を

主催:一般社団法人Mfisea
後援:公益財団法人 日本財団

【目的】
海洋ごみ、海洋資源減少などの海洋に関わる問題は年々大きく取りざたされております。本イベントでは、子供たちに対して海を愛する心を育み、また海洋ごみ・海洋資源減少などの問題を認識することで、将来的に子供たち一人ひとりが解決に向けた自主的な行動をとるきっかけにつなげることを目的とします。

【イベント概要】
日本の海が直面している問題をクイズ形式で楽しみながら学習するとともに、実際の釣り体験(真鯛釣り:タイラバ)を通じて海や魚を愛する気持ちを育みます。一般社団法人Mfisea(エムフィッシャー)が主催となり実施致します。

※「海と日本PROJECT」とは、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省のもと、オールジャパンで推進する国家プロジェクトです。

【日程】
第3回 2023年11月5日(日)
午前便 7時出船 11時半帰港
午後便 12時出船 17時帰港 

【乗船場】

NOBO Fishing Guide
大分県臼杵市佐志生3631−11
https://nobo93.wixsite.com/captain-nobo/blank-19

【プログラム】
1. 出船
2. 安全、お手洗い、海の絵についての説明
3. 海洋生物、環境問題などについてのクイズ
4. 釣りについての説明、釣り開始
5. 帰港 ※集合写真撮影
6. 帰宅後 アンケートへの記入及び想い出のイラストの作成及び事務局への送付

【参加対象者】
・小学生、中学生、高校生及びその保護者

【参加費用】
・参加者1名につき5,000円(子供分のレンタルロッド、リール、その他道具代含む。レンタルが必要な場合はその旨ご連絡ください)
※安全管理の理由から同伴者1名で最大2名までのお子様の参加を可としております。

【参加人数】
・各日程10名(小学生には必ず保護者が同伴ください)

【準備するもの】
・魚を入れるクーラーボックス(ご家庭で持っているもので保冷できれば十分です)
・氷(コンビニの氷で大丈夫です)
・食べ物や飲み物(熱中症にはご注意ください。)
・帽子、濡れてもよい服装、タオル
・ライフジャケット(貸出有:無料)
・レンタルタイラバロッド、リール、ライン(子供分は貸出有:無料)
・酔い止め
・釣り具は貸出可能ですが、同伴者の方がお持ちの場合はご持参いただいて構いません

【お願い事項】
・イベント後アンケートへの回答をお願いしております。

・ご自宅に戻られたあとに、魚や船から見た景色などの想い出の絵を描いて頂ければ幸いです
 ※絵は写真等でメールにて送付ください。
・また、絵は同時に「海ポス」へ応募いただくことも可能です。尚、海ポスに選ばれると賞金もあります!詳しくは以下リンクをご参照ください。

https://umipos.com/application_requirements_poster_kids/
https://umipos.com/application_requirements_postcard_kids/

【申し込み方法】
以下宛先まで参加希望の旨のご連絡をお願いします。基本は先着順とさせていただきます。メールでもSNSでもどちらでも構いません!

<連絡先>
担当窓口:Mfisea 事務局
info@mfisea.org

【公式】Mfisea facebook
https://www.facebook.com/Mfisea

【公式】Mfisea Instagram
https://www.instagram.com/mfisea/

<申し込み時の必須記載例>
参加者氏名(ふりがな):
参加者学年:小学/中学/高校●年
住所:
連絡先電話番号:
同伴者氏名(保護者):

【その他】
・天候によってイベントが中止となる場合があります。前日夕方までに開催有無について参加者全員にご連絡致します。
・保護者の方も釣りをされている際には、くれぐれもお子様から目を離さないようご注意ください。
・キャンセルいただく場合には前日までにご連絡いただくようお願いします。
・長靴やサンダルなど濡れてもいい靴が最適です。
・船酔いをされる方は酔い止め薬を飲んでください。また寝不足も船酔いの原因となりますのでご注意ください。
・お子さんがロッドを扱うのに不安な場合は、同伴者が一緒に持っていただくようお願い致します。
・早朝は寒くなりますので、羽織るものをもっていただくことをお勧めいたします。